ホーム

うるう年チェッカー

閏年判定
西暦で入力された年が閏年か否かを判断します。
判断結果は入力と同じ西暦(グレゴリオ暦)の他に、日本固有の神武天皇即位紀元(皇紀)および修正ユリウス暦で判断したものも表示します。
修正ユリウス暦は現在でも一部の正教会で採用されています。
個人的には神武天皇即位紀元はアホらしいので好きになれません。
尚、太陰太陽暦および中国暦での判断は計算がマンドクサイので表示されません。
それぞれの暦での閏年算出手順。
  • 出典:
    • 閏年と旧暦について (国立天文台)
    • 一月一日あれこれ (国立天文台)
    • 閏年 (Wikipedia)
  • グレゴリオ暦:
    1. 西暦年が 4 で割り切れる年は閏年
    2. ただし、西暦年が 100 で割り切れる年は平年
    3. ただし、西暦年が 400 で割り切れる年は閏年
  • 神武天皇即位紀元(皇紀):
    1. 神武天皇即位紀元年数(皇紀年数)を 4 で割って、割り切れる年を閏年とする。
    2. ただし 1. であっても皇紀年数から 660 を引いた数を 100 で割って割り切れる年で、かつその結果が 4 で割り切れない年は平年とする。
  • 修正ユリウス暦:
    1. 西暦年が 4 で割り切れる年は閏年
    2. ただし、西暦年が 100 で割り切れる年は平年
    3. ただし、西暦年を 900 で割った余りが 200 または 600 になる年は閏年
  • 注意点:
    • 過去のうるう年を調べる場合、その年代のうるう年算出方法を考慮する必要が在ります。
      • 例えば西暦 1500 年を調べる場合、現在のグレゴリオ暦で算出すると平年になり修正ユリウス暦で算出すると閏年となりますが、当時はキリスト教圏を始め多くの国でユリウス暦が採用されていたため閏年になります。
      • 日本は当時太陰太陽暦を用いていたため平年となります。
      • つまり、同じ年であったとしても国や地域により閏年であるか否かが異なるので注意が必要です。
    • 余談ですが、日本という国では現在までに 250 の元号が使われて来ており、その数から日本の役人の愚鈍さを伺い知る事が出来ます。
    • また、昭和 64 年は 1989 年 1 月 1 日から同年 1 月 7 日迄で、平成元年は同年 1 月 8 日から 12 月 31 日迄です。まったく、日本の役人は侮蔑に値します。
    • 日本の閏年の算定はグレゴリオ暦(西暦)ではなく、神武天皇即位紀元(皇紀)によって行う事が法令(明治31年勅令第90号(閏年ニ関スル件))により定められ、現在に至っているそうです。皇紀は西暦に 660 年加算した値になります。これは西暦とほぼ同じであり、白痴的考え方と言わざるを得ません。
    • IQ66 の当方が組んだ PHP スクリプトなので計算ミスがあるかも知れません。故に、ここでの結果は信用せず参考までとしてください。
    • おかしな結果が返ってきた際にはご一報いただけると助かります。

このスクリプトのソースをダウンロードしてみたいという奇特な方は こちらからゲットしてくださいです。
PHP5.4 以降でも走ると思います。エンコードは UTF-8 なので、普通にメモ帳とかで開くと文字が化けます。
適当なテキストエディタをお持ちでない場合、フリーなら Meryシェアなら EmEditorをお勧めします。
こんな方はいないと思いますが、万一ご自身のサイトで使いたいという場合はページのどこか隅っこにでも当方のサイトのトップページへのリンクを加えていただければと思います。
但し、加える加えないは任意とさせていただきますので、リンクを加えずにご使用していただいても問題ございません。
また、スクリプト内で当サイト固有の URL 等が記述されている箇所は必ず変更してご使用ください。改変は自由という事で。
もしマズい処理とかもっと効率的な処理に出来る箇所等がありましたらご一報頂ければ幸いです。
尚、このスクリプトの使用でサーバが逝ってしまったりアクセス数が激減したり年収が減ったり等不利益を被ったとしても、このスクリプトをご使用になった結果については全てご本人様の自己責任とさせて頂きます事をご了承くださいです。

Contact Us.